ブログPVゼロからの脱却…なるか?
本日までのページビューが「0(ゼロ)」
確かに内容のない記事ばかりだというのは認めますが、それでもねぇ、ゼロはないでしょ?普通。たまにPV4とかになるんですけど、内訳を見ると自分が会社から閲覧したり、クローラーが見に来ていただけ。まだ始めて2週間程度なのでこんなものなのかも知れませんが、ちょっとモチベーションが下がり気味です。
まずは出来ることから
いきなり内容のある長文記事を書くことも難しいし、その前にニーズのあるテーマを見つけることさえ苦労している状況ですので、それはぼちぼちやるとして…。気持ちを切り替えてまずは出来ることからはじめようということで、色々調べてみました。参考にさせていただいた記事はこれです。
ping送信設定
パソコンでpingを打つことはありますが、ブログでping?どうもピンとこないのですが、分かりやすく説明されているサイトがありましたのでなんとなく理解することができました。
ping送信とは、簡単にいうとブログで記事を更新したときに、自分のサイトの最新情報を知らせるための機能です。
同じサービスというか、ブログに搭載されている機能としてRSSというものがありますが、RSSは、登録してくれた人にのみ最新情報を送るサービスですが、Ping送信は、更新を受け付けている集中センターにこちらから最新情報を送信することが可能です。
そのPing集中センターは電光掲示板みたいな感じで、どんどん情報が流れますので、被リンクになったり、そこを通して誰かが見るってことではなく、検索エンジンのクローラーが頻繁に巡回していますので、 更新情報を拾って、検索エンジンに情報を素早く伝達する効果があります。
RSSが購入者だけ情報を届ける雑誌のような役割で、Ping送信は、新聞のフリー情報欄って感じですね^^
このブログにはとりあえず以下のようにpingの送信先を設定しました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
http://rpc.pingomatic.com/ http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://ping.blogranking.net/ http://ping.exblog.jp/xmlrpc http://ping.fc2.com/ http://www.bloglines.com/ping |
パーマリンク設定
パーマリンクは見た目と後々の管理をを考慮して、「投稿名(/%postname%/)」にしてあります。
SNSアカウントの開設
TwitterやFacebookはこれまでなんとなく避けてきましたがこれを機にトライすることにします。
Twitter :ここを参考にして登録作業完了。利用はまだまだこれからです。
Facebook :Facebookは今ひとつ気持ちが乗らないので現時点ではパスです。
プロフィール掲載
これは今後の課題。載せかたを含め考えたいと思います。
ひとまずこれで
出来ることからと言ってもなかなか大変。じっくりゆっくりやっていくしかないですね。楽しみの範囲で無理せず頑張ります!!
ご一読、ありがとうございました。
スポンサーリンク
Your Message