季節の風物詩…栗きんとん

公開日:  最終更新日:2014/11/11

色づきはじめた紅葉を眺めながらプチツーリングをかねて

今年はかなり出遅れましたが一昨日、岐阜県中津川市の「すや」さんへ”栗きんとん”を買いに行ってきました。家内から何度も頼まれていたので、やっと面目を保つことができました。

自宅から「すや」さんまでは、往復で約200km。趣味のバイクでちょっとしたプチツーリングがてら毎年買いに行っています。

一昨日は天気にめぐまれ気持ちよく走ることができたので、そのまま足を延ばして…とも思いましたが、外せない用事が夕方から入っていた為、仕方なく帰路についた次第です。

栗きんとんは「すや」さんに決めています

我が家では、栗きんとんは「すや」さんと決めています。中津川には、もう一軒、栗きんとんで有名な「川上屋」さんがありますが、そちらは甘味とねっとり感がすこし強めなので、ほっくりして、栗の味がよくわかるあっさりめの「すや」さんに決めています。

「川上屋」さんはR19沿いにも大きな店舗があり、いつも大変賑わっていますが、「すや」さんは、こじんまりした店舗でさほど混雑がないところも好きです。もちろん時間によってはお店の前に行列ができることもあるのですが、今回は昼過ぎということも影響したのか比較的すいていました。

ただ、私はバイクなので店舗の前に横付けできるから良いのですが、車の方は少しはなれたところに停めることになると思います。

おいしくいただきました

久しぶりの「栗きんとん」。相変わらずのおいしさに大満足です。値段がもう少し安ければ言うことなしなんですが…。税込み226円/個です。

私は毎回、箱なしのバラ買いで安く上げていますが、好物の「栗蒸しようかん」一棹を合わせて6000円強(栗きんとん×20個)。なかなかのお値段、年に一度の贅沢でした。

 

ご一読、ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事-こちらもどうぞ

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">

PAGE TOP ↑